最新の記事
カテゴリ
全体 【風の谷アート工房】 :H29年度の活動 :H28年の活動 :H27年の活動 :H26年度の活動 :H25年度までの活動 ●日々の徒然 :ありがとう :家族と自分への思い :愛犬くまべー :愛犬 風太 :リンにゃん便り :ツバメ便り・めだか便り :プラティ便り ●くれシェンド :ブレイクタイム :呉市市民協働センター :バリアフリー研究会 :呉ヘリテージ調査隊 :Lien*Cafe :マーブル・クラブ :豊浜ワークショップ :呉ポートピアパーク ●まちづくり活動関連 :よーそろクルー :海遊和道 :ヤブ女 :編んだもんだら :ウサ研 ●ふるさと呉のまち :呉市民の花は椿 :よっしゃこい祭 :イベント・オフ :この世界の片隅に :ふうちゃんのそら :タンポポの綿毛 :畑づくり(金時倶楽部) ●いのちのパネル展 :くれアニマルパーク ●写真・カメラ :薔薇・ばら・バラ ●多肉植物の記録 ●平和への祈り ●凸携帯から徒然凹 ●時々イラスト ■今月の講座のご案内■ :パステル和(NAGOMI)アート :曼荼羅パステルアート :点描曼荼羅画 :点描画 :切り絵 :アートイベント ●2006北海道の旅 珠玉の小箱について バナー置き場 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 ![]() 心配していた天気も回復した、4月24日(日)。 約4ヶ月の準備期間を経て「一箱古本市in呉」が開催されました。(^-^) 時折、強い風が吹き抜けましたが、概ね天候は良好。 自分の「一箱」の世界を持ち寄ってできた広場の空間は、 参加された人も、訪れた人も、思わず幸せになるものでした。 ゆるゆると、楽しく過ぎてゆきました。 参加していただいた店主の皆さま。 ご来場いただいた皆さま。 そして、イベントを盛り上げてくださった、 紙芝居をしてくださった蔵さん。 読み聞かせをしてくださった皆さん。 癒しの空間をつくってくださったフォーク村の皆さん。 本当にありがとうございました。 「次はいつやるんですか?」 「今度は、娘と一緒に参加します」 「次回はもっとラインナップに凝るぞ〜」 そんな声をたくさんいただいて、第一回は終了しました。 今回、実行委員で参加させていただいて本当に良かったです。 いろんな勉強をさせていただきました。 ありがとうございます。 次回はどうしましょうかね?!(^o^) 今から、次回の開催に夢をはせる実行委員の面々なのでありました。 ●くれ Book Street 2011 一箱古本市 in 呉 http://kurebook.blog111.fc2.com/ *店主さんのご紹介* http://kurebook.blog111.fc2.com/blog-entry-18.html ★以下、当日の様子の一部です★ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ************************ ![]() ●今年もいのちのパネル展を よろしくお願いします● ●『珠玉の小箱』は ![]() ●写真登録サイト「Zorg」 http://www.zorg.com/photo/takapon731/ ●mixiURL http://mixi.jp/show_friend.pl?id=631129 ▲
by takapon731
| 2011-04-25 20:02
| :イベント・オフ
![]() 悲しいことですが、収容される猫の多くに待っている運命は、 「殺処分」という現実です。 これからの繁殖の季節。特に猫の収容数がぐんと増えます。 どうか、飼い猫・エサやりの猫、問わず。避妊・去勢の徹底をお願い致します。 2011年4月17日。 くれアニマルパークのボランティアに入りました。 この日のボランティアスタッフは、 プーさん、だいちゃん、chiyomiちゃん、しげさん、こたろんさん、 クロッちのママさん、私でした。 体験ボランティアで参加してくださったのは、4名の皆様でした。 ありがとうございます。 私はこの日は、福山市から体験ボランティアに参加をしたご姉妹と一緒に、 成犬の散歩や、ブラッシングを担当しました。 ![]() ブラッシングされて、うっとりのゲラン。(^-^)幸せそうな表情。 遠いところから、ボランティアに参加してくださり、ありがとう! この子は、呉市上平原で保護されました。 ![]() 明らかに飼われていた犬です。 気性も大変良く、とってもハンサム! 捨てられたとは、どうしても思えない状態なのですが、 飼い主さんが迎えに来ない限り、本来は殺処分対象になります。 しかし、くれアニマルパークでは、人慣れした犬や猫は できる限り譲渡対象にする方針があります。 この子もパーク名を「ハチ」と付けてもらい、譲渡対象になりました。 ハチはずっと、飼い主が迎えに来てくれるのを待ってるんだ・・と思います。 来館者の車が来るたび、確認するように見ていました。 きっと自分を迎えに来るのを、待っているんです。 彼等のそんな姿を見ると、本当に胸が切なくなります。 どうか。迷子札の徹底をお願いします。 そして、犬が行方不明になったら、問い合わせてください。 警察でも、アニマルパークでも、問い合わせるように、助言してあげてください。 ここ最近、成犬の収容が増えており、 現在、センターの外に繋がれている子達は6頭おります。 できる限り、譲渡対象にする、とはいっても、 収容できる頭数には限りがあり、押し出され、殺処分対象になってしまいます。 どうか生涯飼育の徹底を・・。 その子の手を、どうか離さないで、と願います。 **************** ・・この日。 施設内の空き地を、ワン子たちと散歩をしながら、 3年前のことを思い出していました。 chiyomiちゃんと、初めてアニマルパークを訪れたときのこと。 それがきっかけで、日本愛玩動物協会広島支部の皆さんと出会ったこと。 そして、ボランティアに参加するようになったこと。 初めてのボランティアで、収容動物の現状を見てショックを受けたこと。 大好きな自分のまちが引き起こしている問題に、悲しみを覚えたこと。 そして、どこへぶつけていいか分からない怒りに燃えたこと。 この現状を伝えたい、と「いのちのパネル展」が生まれたこと。 動物愛護推進員の委嘱を受けたこと。 そして。 3年経った今も、問題の解決に向けて、模索し続けている、今のこと。 あれから3年。 なにか、前進しているだろうか。 私がしていることは、なにかチカラになっているだろうか。 ほんの少しでも。 少しでも、呉のまちから、悲しい「いのち」が減っただろうか。 少しでも、この事実を知る人は増えただろうか。 私にできることは、今以上になにがあるだろうか。 もっともっと、違うカタチがあるはず。 そんなことを。 ずっとずっと、考え続けています。 これからも。私は諦めず、考え続ける。 仲間の皆さんと一緒に。 そして、なによりも。私たちは。 考えずにはいられないのだし、 行動せずにはいられないのだから・・。 ●くれアニマルパーク(呉市動物愛護センター)の情報はこちらです● 「あなたのお家はどこですか?」 http://hiroshimapet.blog109.fc2.com/blog-category-13.html ![]() ![]() ![]() 「捨てない・増やさない・迷子にさせない」 この3つの約束を、私の住むまちが守れるまちでありますように。 ●呉市保健所動物愛護センター● http://www.city.kure.lg.jp/~sukoyaka/doubutsu/index.html ●「あなたのお家はどこですか?」● http://hiroshimapet.blog109.fc2.com/ ※※呉市動物愛護センター体験ボランティア受付中!※※ http://hiroshimapet.blog109.fc2.com/blog-entry-324.html ●いのちのパネル展 公式サイト● http://www.kuredesign.net/inochinopanel/ ![]() ●今年もいのちのパネル展を よろしくお願いします● ●『珠玉の小箱』は ![]() ●写真登録サイト「Zorg」 http://www.zorg.com/photo/takapon731/ ●mixiURL http://mixi.jp/show_friend.pl?id=631129 ▲
by takapon731
| 2011-04-19 18:04
| :くれアニマルパーク
![]() 「今年の桜は去年と同じようには見れないだろうな」 と言っていた彼女は、被災地で日々、奮闘しています。 来年の桜が、彼女にとって、被災地の皆さまにとって希望の花となりますよう。 祈りを送り続けます。 彼女の名前は、chicacocco さん。 仙台に住むご自身も被災者のお一人です。 しかし、RQ市民災害救援センターの東北本部に所属し、 岩手県大船渡から、宮城県石巻までの広範囲を 支援活動で動いています。 私も個人的に支援物資を送りました。 しかし、ニーズは多岐に渡り、日々変わってゆきます。 テレビの報道では、一部の地域の情報しか流れず、 芸能人が支援に行く場所は、職業柄、比較的安全な場所だけ。 ほんとうは取材が入れない地域にこそ、 早急に支援が必要なはずなのです。 しかし、そうした場所は、ネット環境も悪く、 情報を迅速に届ける術もありません。 私は、chicacocco さんのつぶやきを、ツイッターで確認していましたが、 昨日から陸前高田の活動に入ったため、 携帯で細かな対応が難しいとのことを知りました。 そこで、 chicacocco さんのメッセージを、ブログでご紹介することとなりました。 支援が可能な方は、どうぞよろしくお願いいたします。 ※メッセージは、mixiで書かれています。 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1706650093&owner_id=4554360 ログインできる方は、直接、コメント欄へお願いします。 ログインできず、しかし、支援されたいと思われる方は、私へご相談ください。 代わりにまとめて、chicacocco さんへ連絡をします。 ********* メッセージここから *********** 【タイトル:敷布団が欲しい! 2011年04月15日13:58】 援物資、、、最初の頃は、とにかく急を要するものが求められて いましたが、いまは、次の段階に入りました。。。 長引く避難所生活を少しでも快適に暮らすための支援が必要に なってきています。 その中で、盲点だったのが「敷布団」です! 毛布やシュラフは配布されるけど、敷布団はない、っていう人が 多いです。 ということで、突然ですが、 とりあえず、敷布団100枚、被災者のみなさんへお届けするプロジェクト はじめます! ネット販売などで、敷布団売っていますので、 ぜひ、被災地にむけて「ポチ」っと押してください。 が! 大変、申し訳ないのですが、いろんな方からの質問にお答えする時間は ないです。 いま、仙台に帰ってきているから、こうやって、情報発信できますが、 現地に入ったら、携帯さえ、開くのは困難です。 なのに、 ○○が欲しい!と、発信すると・・・ 「どこに送ったらいいですか?」 「○○はないけど、××でもいいですか?」 「○○以外にも、△△も送ります!」 「どうやって送ったらいいですか?」 なんて電話やメールが嵐のように吹き荒れます(苦笑)。。。 って、ことですので、 まずは、この日記のコメント欄に 敷布団○枚送ります!と、意思表示してください。 意思表示してくださった方へ送付先の住所をDMします。 で、 総数が100枚になったところで、一旦締め切ります。 拡散してくださるのは構いませんが、意思表示は、ここの コメント欄で! ということで、よろしくお願いいたします。 ※掛け敷きセットでご希望の避難所もみつかりました! なので、 敷布団のみ=100枚 掛け敷きセット=50組を ぜひ、ご支援ください。。。。よろしくお願いいたします。 ※一人1枚で構いません。。。 ネット通販で注文していただくと、配送の手間も省けるかと。。。 あるいは、お持込も可能です。 まずは、みなさまの、意思表示を〜。 ********* メッセージここまで*********** 1日も早い被災地の復興を、祈り続けます。 ************************ ![]() ●今年もいのちのパネル展を よろしくお願いします● ●『珠玉の小箱』は ![]() ●写真登録サイト「Zorg」 http://www.zorg.com/photo/takapon731/ ●mixiURL http://mixi.jp/show_friend.pl?id=631129 ▲
by takapon731
| 2011-04-17 08:33
| ●日々の徒然
![]() 2011年4月11日。 この日は、父の10年目の命日でした。 父のお墓参りを済ませた後で、 和くんに音戸の瀬戸へ連れて行ってもらいました。 桜はまさに満開! 折しも吹いてきた風に、桜吹雪。 花びらがシャワーのように降り注ぐ、桜の谷で時間を過ごしました。 なんて、なんて、きれいなんだろう。 桜の美しさをあらためて思う。 桜・さくら・サクラ咲く。 このたびの桜撮りは「桜吹雪のときまで」と決めていました。 桜吹雪に出会ったから、 私が続けてきた桜撮りはこれで終わりです。 東北へ祈りを込めて撮り続けた桜です。 この地震が発生したのは、東北のツイッターのフォロワーさんと 「今年も桜情報を交換しようね」 と楽しみにしていた矢先でした。 今、彼女のつぶやきは 現地で奮闘しておられる言葉で綴られています。 そして桜は、これからも、 季節が巡れば、花開く。 私達の営みとは関係なく・・ 咲き続けるのでしょう。 その桜を見たとき。 苦しみや悲しみを思い出す、切ない花となりませんように。 桜が、勇気を与え続ける花でありますように。 そう祈らずにはいられません。 広島市の花が、キョウチクトウであるように。 66年前。 「この先、75年間、草木も生えないだろう」と言われたまちに。 最初に咲いたキョウチクトウを、希望の証として「市の花」としたように。 桜が復興を象徴する花であって欲しい、と願っています。 これから続く復興の時間を 私も協力を続けることを、あらためて誓います。 桜に、祈りをこめて。 ![]() ![]() ![]() ![]() ※facebookに大きな画像をアップしています※ http://www.facebook.com/album.php?aid=31224&id=100001684702393&l=cae0238e23 ★大空山の桜はこちらです★ http://www.facebook.com/album.php?aid=31075&id=100001684702393&l=ab7bf687aa ★石内小滝橋の桜はこちらです★ http://www.facebook.com/album.php?fbid=146644448735044&id=100001684702393&aid=30933 ★石内浄水場の桜はこちらです★ http://www.facebook.com/album.php?fbid=146184975447658&id=100001684702393&aid=30714 ★二河川沿いの桜はこちらです★ http://www.facebook.com/album.php?aid=30542&id=100001684702393&l=f0d42cc84e ★堺川沿いの桜はこちらです★ http://www.facebook.com/album.php?aid=30427&id=100001684702393&l=61bddc6278 ************************ ![]() ●今年もいのちのパネル展を よろしくお願いします● ●『珠玉の小箱』は ![]() ●写真登録サイト「Zorg」 http://www.zorg.com/photo/takapon731/ ●mixiURL http://mixi.jp/show_friend.pl?id=631129 ▲
by takapon731
| 2011-04-11 10:40
| ●ふるさと呉のまち
![]() 2011年4月10日。 くれ市民協働センターの仕事が終わった17時から、 和くんに、大空山に連れて行ってもらいました。 大空山は、くれ市民協働センター(広市民センター内)からも よく見えるので、桜が満開だというのは分かっていたのだ。(^^) 日が落ちるまでの約1時間。 大空山の桜を見ていました。 大空山のてっぺんからは、 阿賀のまちと、広のまちが見下ろせます。 瀬戸内の桜は、今が見頃。 日が落ち始めると、提灯が灯って 夜の桜見の人たちをいざなっていました。 桜のバトンは、北へ北へと渡ります。 桜・サクラ・さくら咲く。 どうぞ、東北でも、 力強く、咲いてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ※facebookで大きな画像をアップしています※ http://www.facebook.com/album.php?aid=31075&id=100001684702393&l=ab7bf687aa ★石内小滝橋の桜はこちらです★ http://www.facebook.com/album.php?fbid=146644448735044&id=100001684702393&aid=30933 ★石内浄水場の桜はこちらです★ http://www.facebook.com/album.php?fbid=146184975447658&id=100001684702393&aid=30714 ★二河川沿いの桜はこちらです★ http://www.facebook.com/album.php?aid=30542&id=100001684702393&l=f0d42cc84e ★堺川沿いの桜はこちらです★ http://www.facebook.com/album.php?aid=30427&id=100001684702393&l=61bddc6278 ************************ ![]() ●今年もいのちのパネル展を よろしくお願いします● ●『珠玉の小箱』は ![]() ●写真登録サイト「Zorg」 http://www.zorg.com/photo/takapon731/ ●mixiURL http://mixi.jp/show_friend.pl?id=631129 ▲
by takapon731
| 2011-04-10 12:51
| ●ふるさと呉のまち
![]() 2011年4月9日。 散歩道にある1本桜を撮影しました。 花がまばらに咲いているように見えますが、 これが満開の状態です。 実はこの桜は「テングス病」にかかかっており、 桜の真ん中あたりの枝が、ほうき状になっていて、 花が付かなくなっています。 年々、病巣が増えています。 それでも、今年も精一杯の咲きっぷりを見せてくれました。 お見事! 桜・サクラ・さくら咲く。 今年も、咲いてくれて、ありがとう。 さて。 この赤い橋は「小滝橋」といいます。 この橋を渡って、道を上がってゆくと、 白糸の滝に着きます。 ●白糸の滝⇒ http://www.kurenavi.jp/html/m000083.html これからの季節、この滝を目指す人が多いです。 お近くに来られたら、ぜひ歩いてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ※facebookに大きな画像をアップしています※ http://www.facebook.com/album.php?fbid=146644448735044&id=100001684702393&aid=30933 ★石内浄水場の桜はこちらです★ http://www.facebook.com/album.php?fbid=146184975447658&id=100001684702393&aid=30714 ★二河川沿いの桜はこちらです★ http://www.facebook.com/album.php?aid=30542&id=100001684702393&l=f0d42cc84e ★堺川沿いの桜はこちらです★ http://www.facebook.com/album.php?aid=30427&id=100001684702393&l=61bddc6278 ************************ ![]() ●今年もいのちのパネル展を よろしくお願いします● ●『珠玉の小箱』は ![]() ●写真登録サイト「Zorg」 http://www.zorg.com/photo/takapon731/ ●mixiURL http://mixi.jp/show_friend.pl?id=631129 ▲
by takapon731
| 2011-04-10 06:39
| ●ふるさと呉のまち
![]() 2011年4月6日。 我が家から、徒歩15分の場所にある、 石内浄水場へ行ってきました。 浄水場の桜並木は、我が家から見えるので、満開の時期がだいたい分かります。 今は、8分咲きくらい。 土日には満開になるでしょう。 石内浄水場の桜は、あまり手入れが行き届かないせいか、 年々、つける花の数が減っています。 老木がほとんどで、折れてしまった枝も多いです。 それでも、今年も精一杯、咲いています。 季節は巡る。 どんなときにも、季節は巡る。 人の営みとは関係なく。 季節はきちんと巡ってくる。 人の営みとは関係なく。 桜はこの先も、きっと咲き続ける。 咲き続けるのだろう。 それが、寂しくもあり。切なくもある。 それでも、やっぱり、桜に元気をもらう私なのでした。 桜・サクラ・さくら咲く。 きっと2011年の桜は、生涯で忘れられない花となる。 祈りの深い、花となる。 祈りよ、届け! ![]() ![]() ![]() ![]() ※facebookに大きな画像をアップしています※ http://www.facebook.com/album.php?fbid=146184975447658&id=100001684702393&aid=30714 ★二河川沿いの桜はこちらです★ http://www.facebook.com/album.php?aid=30542&id=100001684702393&l=f0d42cc84e ★堺川沿いの桜はこちらです★ http://www.facebook.com/album.php?aid=30427&id=100001684702393&l=61bddc6278 ************************ ![]() ●今年もいのちのパネル展を よろしくお願いします● ●『珠玉の小箱』は ![]() ●写真登録サイト「Zorg」 http://www.zorg.com/photo/takapon731/ ●mixiURL http://mixi.jp/show_friend.pl?id=631129 ▲
by takapon731
| 2011-04-08 08:28
| ●ふるさと呉のまち
![]() 2011年4月5日。 宝町の事務所で仕事だったので、 帰りに、二河川沿いの桜を撮りに寄ってみました。 二河川沿いの桜は七分咲き。 これからまさに満開!という桜たちでした。 あっぱれ! そこここに、花見をした形跡がありました。 やっぱり私達は、桜を求めないではいられない。 昼間は病院の患者さんがお散歩で来たり、 昼間の花見客がござをひいて楽しんでいたり、 子どもたちが公園で、おおいに遊んでいたり。 楽しい雰囲気であふれていました。 桜・サクラ・さくら咲く。 桜は日本人にとって特別な花。 きっと、東北で桜が咲くと たくさんの人が、桜から元気をもらうはずだから。 だから、私達も心おもうままに、桜を愛でましょう。 そして、今年も見事に咲いてくれた桜にも、エールを! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※facebookに大きな画像をアップしています※ http://www.facebook.com/album.php?aid=30542&id=100001684702393&l=f0d42cc84e ★堺川沿いの桜はこちらです★ http://www.facebook.com/album.php?aid=30427&id=100001684702393&l=61bddc6278 ************************ ![]() ●今年もいのちのパネル展を よろしくお願いします● ●『珠玉の小箱』は ![]() ●写真登録サイト「Zorg」 http://www.zorg.com/photo/takapon731/ ●mixiURL http://mixi.jp/show_friend.pl?id=631129 ▲
by takapon731
| 2011-04-06 07:59
| ●ふるさと呉のまち
![]() 2011年4月4日。 今日は呉の中央方面へ出たので、 堺川付近の桜を撮ってみました。 桜・サクラ・さくら咲く。 今は、3〜4分咲きくらいかな。(^-^) 満開のときが、楽しみですね! 今年はなるべく空いた時間に、 呉市の桜を撮ってゆこうと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ※facebookに大きな画像をアップしています※ http://www.facebook.com/album.php?aid=30427&id=100001684702393&l=61bddc6278 ************************ ![]() ●今年もいのちのパネル展を よろしくお願いします● ●『珠玉の小箱』は ![]() ●写真登録サイト「Zorg」 http://www.zorg.com/photo/takapon731/ ●mixiURL http://mixi.jp/show_friend.pl?id=631129 ▲
by takapon731
| 2011-04-04 18:37
| ●ふるさと呉のまち
![]() 2011年4月1日。 くまべ〜は11歳になりました。 くまべ〜、お誕生日、おめでとう! 大型犬なので、人間年齢に換算すると、82歳です。 2010年6月に、糖尿病が発覚して以来、 体重も20キロ減り、白内障になったせいか、 見た目がすっかり、おじぃちゃんになってしまいました。 去年の4月1日の、くまべ〜はこちら。 ■10際、おめでとう!■ くまべ〜の後ろ足はすっかり弱ってしまい、 ヨチヨチ歩きの今。 でも、一時期、歩けなくなっていたときを思うと、 歩けるようになったことに、心から感謝です。 それにしても、老犬というのは なぜに、こんなに愛おしいのでしょう。 日に日に、くまべ〜への愛情が、深まってゆく私たち。 う〜ん。 この思いは、老犬と暮らした人にしか、分からないだろうなぁ・・。 私も老犬と暮らして、始めて分かった感情だから。 3月31日に、和くんが退院したので、 4月1日のくまべ〜の誕生日を、 一緒にお祝いできました。(^-^) 厳しい冬を、乗り越えてくれたので、ほっとしています。 次は、酷暑をどう乗り越えてゆくかが、課題。 今年の夏は電力の不足が予想されます。 クーラーも思うように、使用することができないかもしれないし(涙)。 いろんな対策を今から入手しておかなくちゃ。 でも、まずはやっと来た春を、 くまべ〜と一緒に楽しもう。(^o^) 桜が満開に咲く日は、もう、すぐそこ。 ************************ ![]() ●今年もいのちのパネル展を よろしくお願いします● ●『珠玉の小箱』は ![]() ●写真登録サイト「Zorg」 http://www.zorg.com/photo/takapon731/ ●mixiURL http://mixi.jp/show_friend.pl?id=631129 ▲
by takapon731
| 2011-04-02 18:07
| :愛犬くまべー
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||