最新の記事
カテゴリ
全体 【風の谷アート工房】 :H29年度の活動 :H28年の活動 :H27年の活動 :H26年度の活動 :H25年度までの活動 ●日々の徒然 :ありがとう :家族と自分への思い :愛犬くまべー :愛犬 風太 :リンにゃん便り :ツバメ便り・めだか便り :プラティ便り ●くれシェンド :ブレイクタイム :呉市市民協働センター :バリアフリー研究会 :呉ヘリテージ調査隊 :Lien*Cafe :マーブル・クラブ :豊浜ワークショップ :呉ポートピアパーク ●まちづくり活動関連 :よーそろクルー :海遊和道 :ヤブ女 :編んだもんだら :ウサ研 ●ふるさと呉のまち :呉市民の花は椿 :よっしゃこい祭 :イベント・オフ :この世界の片隅に :ふうちゃんのそら :タンポポの綿毛 :畑づくり(金時倶楽部) ●いのちのパネル展 :くれアニマルパーク ●写真・カメラ :薔薇・ばら・バラ ●多肉植物の記録 ●平和への祈り ●凸携帯から徒然凹 ●時々イラスト ■今月の講座のご案内■ :パステル和(NAGOMI)アート :曼荼羅パステルアート :点描曼荼羅画 :点描画 :切り絵 :アートイベント ●2006北海道の旅 珠玉の小箱について バナー置き場 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
昨日は、パステル和(NAGOMI)アート・1dayスクーリング(広島)に
参加をしてまいりました。 ![]() パステル和(NAGOMI)アートの創設者、細谷代表をお迎えしての講座は 広島県では初めてなのだそうです。 参加できて、本当に良かったです。 わたしが、1dayスクーリングに参加できたいきさつは・・ わたしが、パステル和(NAGOMI)アートの準インストラクターになったとき。 apaiserさんが「広島で1dayスクーリングが開催されますよ」 と、教えてくださったのです。 なんという絶妙のタイミング! すでに12月から、パステル和(NAGOMI)アートでのイベント参加が 決まっておりましたので、 「この勢いで、正インストラクターになれるとは!」 と、喜びもひとしお。 神さま仏さま、apaiserさま! ![]() ありがとうございました! すぐに申込みをさせていただき、 この日を楽しみに待っておりました。 ![]() 18名の皆さまで、一緒に描いた体験は これから先も、様々な場面で生きてくるだろうなぁとかんじます。 次回、広島で開催されるときも絶対に参加します。 やはり、創設者の方から直々に 学ぶ機会があるということは、自分の気持ちの軸を整えてくれるものだな、 とあらためておもいました。 途中、iPhoneのカメラの調子が悪くなり(涙) 受講者の皆さんの作品を動画で撮ることで保存しました。 (土壇場でこうしたことを思いつくことができて良かった・・スマホ講座を開催して良かった!) 細谷代表から、たくさんのポイントやアドバイスをいただいたのですが・・ 一番心に残ったのは 「パステル和(NAGOMI)アートは描くものではない、 創り出してゆくものです」 と言われた言葉でした。 巧く描くアートじゃなくて、 心にあるものが顕われてゆくもの・・。 楽しくなくちゃ、それは和(NAGOMI)じゃない。 というよりも・・和(NAGOMI)は楽しいものでしかない、 ということになるのかなと、おもいます。 本当に描いていると、楽しい! この、わくわく感って本当に大切です。 わたしが、コミュニティ再生でやってゆきたいことの柱そのものです。 心から和(NAGOMI)アートとの出会いに感謝します。 1dayスクーリングを開催してくださいました、 熊本さま、てるりんごさま、ありがとうございました。 そして、同じ時間を共有してくださった皆さま、ありがとうございました。 わたしが描いた作品はこちらです。 ![]() ![]() ![]() ![]() これからも、どんどん描いてゆきます。 そして、どんどんお伝えしてまいりますね。 ![]() 12月にパステル体験会が2回。 1月に1回。 すでに日程が決まっております。 1月から月に1回の教室も開催してゆきますので またお知らせさせてください。 今日は、昨日の復習をしてゆきまーす。 ![]() ************************ ![]() ●今年もいのちのパネル展を よろしくお願いします● ●『珠玉の小箱』は ![]() ●写真登録サイト「Zorg」 http://www.zorg.com/photo/takapon731/ ●mixiURL http://mixi.jp/show_friend.pl?id=631129 ▲
by takapon731
| 2012-11-05 11:26
| :パステル和(NAGOMI)アート
![]() 今日、和くんが作ってくれました。 わたしの屋号の看板。 ありがとう〜! 後は文字のところに色を入れて完成。 今後、多肉植物の寄せ植えや、 イベント会場でのパステルアートのワークショップ(体験会)で参加するときに この看板も一緒に連れてゆきます。(^^)/ 看板ができるとテンションあがるね~。 12月8日と9日に すでに、パステル和(NAGOMI) アートの体験会の予定が入っております。 そのときが看板デビューですね。(^^*) 様々なことがトップスピードで展開している最中なので、 センタリングとグラウディングをしっかりとして、 きっちり進めてゆきたいとおもいます。 ところで明日は、呉ポートピアパークで「福祉祭り」なんですが・・ 雨模様ですねぇ。。 中止になっちゃうかなぁ。 むーん。(>_<) ************************ ![]() ●今年もいのちのパネル展を よろしくお願いします● ●『珠玉の小箱』は ![]() ●写真登録サイト「Zorg」 http://www.zorg.com/photo/takapon731/ ●mixiURL http://mixi.jp/show_friend.pl?id=631129 ▲
by takapon731
| 2012-10-27 17:53
| :パステル和(NAGOMI)アート
昨日、受け取りました。
「パステル和(NAGOMI)アート準インストラクター資格認定証書」 ![]() 「パステル和(NAGOMI)アートを、呉のまちへ広める!」 と宣言をしてから、まだ半年も経っておりません。 そして、わたしの師である牧京子さんと初めてお会いして 1年も経っておりません。 この具現化の早さにびっくりしております。 宣言したことは確実に手に取るカタチで顕われてくれます。 自分の好きなことで人の役に立ってゆける。 その事例を、自分の姿を通してみていただきたい。 その「志」が、ふつふつと湧いております。 うーん。。 「ふつふつ」じゃないなぁ・・ 湧き出る泉のように「こんこんと」のほうが合ってるかな。 「人のお役に立つ」 というと、恩着せがましく感じる表現かもしれませんね。 そうならない為の基本は 「まずは自分が楽しいこと」 これに尽きるのでしょうね。 さて、いよいよこれから、ますますもって。 アタマで考えることを手放して、 ハートで生きてゆくことを実践してゆかなくてはなりません。 アートって、そうした世界ですもの! 楽しみです。 ************************ ![]() ●今年もいのちのパネル展を よろしくお願いします● ●『珠玉の小箱』は ![]() ●写真登録サイト「Zorg」 http://www.zorg.com/photo/takapon731/ ●mixiURL http://mixi.jp/show_friend.pl?id=631129 ▲
by takapon731
| 2012-10-17 08:15
| :パステル和(NAGOMI)アート
![]() 先ほど、 パステル和(NAGOMI)アート準インストラクター講座/認定提出課題の絵を 描き終えました。 タイトルは【創生】。 【創生】と見た途端に、このイメージがどどん!と 出てきたので・・ なんとかカタチにしたいと、工夫してみました。 まだまだ技術が追いついてないので、 イメージ通りとはいかないのだけど。 やはりわたしのイメージは「映像」で出てくるのですね。 しかも、わたしのイメージは、 ストーリーがどんどん展開してゆくのでした。 これからのステージ(次元)では、 こうしたイメージが、具現化してゆくので 常に楽しい気持ちでいたいものです。 さてさて。 これからも、どんどん描いてゆきます。 今月は、曼荼羅アートを学ぶ講座も申し込んだし、 むちゃくちゃ楽しみです。 ************************ ![]() ●今年もいのちのパネル展を よろしくお願いします● ●『珠玉の小箱』は ![]() ●写真登録サイト「Zorg」 http://www.zorg.com/photo/takapon731/ ●mixiURL http://mixi.jp/show_friend.pl?id=631129 ▲
by takapon731
| 2012-10-01 18:52
| :パステル和(NAGOMI)アート
![]() ![]() 昨日は、パステル和(NAGOMI)アート・準インストラクター講座の最終回でした。 6時間みっちり、集中的に学びました。 最後の1枚を描くときは、 なんとも、寂しい思いも湧いてきて、複雑な気持ちになりました。 とても良い師に恵まれて、 わたしはラッキーでした。 絵の描き方を教えていただいただけでなく、 パステルアートを通しての、 心の在り方、社会への貢献の在り方を教えていただきました。 自分の「好き」の思いが、社会貢献になるということ。 わたしが「アート(ものづくり)を通じて」やりたかったことの真髄です。 和(NAGOMI)アートの伝えたい「志」。 引き継ぎました! 最後まで、わたしを引っ張ってくださった師は、マキさん。 【アートセラピー&パステル画教室 こころ実】 http://pastel-m.saloon.jp/ ありがとうございました。 呉のまちで、パステルアートを楽しんでいただく「場」を つくってゆきますね。 ************************ ![]() ●今年もいのちのパネル展を よろしくお願いします● ●『珠玉の小箱』は ![]() ●写真登録サイト「Zorg」 http://www.zorg.com/photo/takapon731/ ●mixiURL http://mixi.jp/show_friend.pl?id=631129 ▲
by takapon731
| 2012-09-27 19:46
| :パステル和(NAGOMI)アート
昨日は久々の、まったりデーだったので、 パステル和(NAGOMI)アートの、復習をしました。 今はまだ手順を見て描いている状態なので、 説明文を確認しなくても、スラスラとお伝えできるように 復習を重ねてゆきます。 12月には「体験会」を開催できるとおもいます。 (お一人様30分で絵を1枚。参加費500円) そして、1月には教室を開きます。(^^) 準備期間3ヶ月。 ちょうどいい! 今までの流れからみると、なにごとも、決意をしてから しっかりカタチになるのが3ヶ月後です。 でも実は、教室を開くのは、4月の予定だったんですよー。 全ての企画が、前倒しでやってきておりますが それも必然なのでしょう~。 さて。 今日も行ってまいります。 ************************ ![]() ●今年もいのちのパネル展を よろしくお願いします● ●『珠玉の小箱』は ![]() ●写真登録サイト「Zorg」 http://www.zorg.com/photo/takapon731/ ●mixiURL http://mixi.jp/show_friend.pl?id=631129 ▲
by takapon731
| 2012-09-18 07:52
| :パステル和(NAGOMI)アート
ただいま!です。 9月8日&9月9日の、福岡での、パステル和(NAGOMI)アートの集中講座から 帰ってまいりました。 本当に楽しい時間でいっぱいで、 今もパワフルハッピーです。 気持ちよく送り出してくれた夫へ、感謝です。 ありがとう。 順調にワークは進んでおります。 2013年春には、さっそく教室を開催させていただきます。 どうぞ宜しくお願いいたします。 そうそう。 博多のまちは、本当にパワフルでした! わたしは普段からよく言います。 「まちは人でできている。 人がいるから、まちになる。 そして、そのまちのエネルギーが人を呼ぶ」 まさに、そんなまちでした。 もう一度、確認したいこともあるし。 また、福岡にゆくとおもいます。 ************************ ![]() ●今年もいのちのパネル展を よろしくお願いします● ●『珠玉の小箱』は ![]() ●写真登録サイト「Zorg」 http://www.zorg.com/photo/takapon731/ ●mixiURL http://mixi.jp/show_friend.pl?id=631129 ▲
by takapon731
| 2012-09-10 10:17
| :パステル和(NAGOMI)アート
3月20日(火)。
スペースラボさんで開催された、パステル画講座に参加しました。(^^) 講師は福岡から来られた、牧 京子さん。 ウェブサイトは 「アートフルコミュニケーション PASTEL」。 福岡から来られているので、教室は2時間の「1day講座」。 指先で、パステルをくるくる描く「和(なごみ)アート」です。 お題は「桜」と「笑顔」でした。 お手本の絵を見ながらの「くるくる描き」にも関わらず、 参加された皆さん、十人十色の絵が仕上がって、すてきでした! 誰ひとり、同じ桜も、同じ笑顔もないのです。 それぞれの、桜と笑顔が生まれて、非常に興味深くおもいました。 わたしが描いた「桜」と「笑顔」はこちらです。 「指先でくるくる」だけで描いたとは思えないでしょ? ![]() 道具は、以下のものを使います。 ![]() この道具を使って、描くときは「指先」だけで「くるくる」です。(^^) どんな人でも、ふんわり優しいパステル画を描くことができます。 「丸を描くこと」「指先を使うこと」によって、 五感を呼び覚まし、心に豊かさが生まれるのだそうです。 実際、描いた後の感想は「癒された〜」という言葉に尽きます♪ 実は、牧さんは、呉市出身です。 「呉のまちにも、パステルアートを広めたくて」 と、今回、初めて呉のまちで開催をされました。 そして、今度も呉のまちで「和(なごみ)アート」を 広めるべく、ときどき講座を開かれるそうです。 次回は、夏と聞いております。 学んだ後は、いろんな作品を描くことができるようになりますよ! 以下は、展示されていた、作品の一例です。 ![]() 興味を持たれた方、ぜひご一緒に行きましょう♡ ******************************** ![]() ●今年もいのちのパネル展を よろしくお願いします● ●『珠玉の小箱』は ![]() ●写真登録サイト「Zorg」 http://www.zorg.com/photo/takapon731/ ●mixiURL http://mixi.jp/show_friend.pl?id=631129 ▲
by takapon731
| 2012-03-21 22:54
| :パステル和(NAGOMI)アート
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||