最新の記事
カテゴリ
全体 【風の谷アート工房】 :H29年度の活動 :H28年の活動 :H27年の活動 :H26年度の活動 :H25年度までの活動 ●日々の徒然 :ありがとう :家族と自分への思い :愛犬くまべー :愛犬 風太 :リンにゃん便り :ツバメ便り・めだか便り :プラティ便り ●くれシェンド :ブレイクタイム :呉市市民協働センター :バリアフリー研究会 :呉ヘリテージ調査隊 :Lien*Cafe :マーブル・クラブ :豊浜ワークショップ :呉ポートピアパーク ●まちづくり活動関連 :よーそろクルー :海遊和道 :ヤブ女 :編んだもんだら :ウサ研 ●ふるさと呉のまち :呉市民の花は椿 :よっしゃこい祭 :イベント・オフ :この世界の片隅に :ふうちゃんのそら :タンポポの綿毛 :畑づくり(金時倶楽部) ●いのちのパネル展 :くれアニマルパーク ●写真・カメラ :薔薇・ばら・バラ ●多肉植物の記録 ●平和への祈り ●凸携帯から徒然凹 ●時々イラスト ■今月の講座のご案内■ :パステル和(NAGOMI)アート :曼荼羅パステルアート :点描曼荼羅画 :点描画 :切り絵 :アートイベント ●2006北海道の旅 珠玉の小箱について バナー置き場 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 ![]() 「梅ソーダ」を作っていただきました。 さっぱりして、すっきりの甘さで、おいしい!! 2011年7月11日。 ウサ研メンバー(甘茶さん、トロトロさん、キムチンさん、私)、久々の集結。 トロトロさん宅に集まって、 夏の小さな企みを話し合う。 それぞれの手持ちの、リトルプレスを広げ合って、 「あーでもない」「こーでもない」 と、尽きない話で盛り上がる。 ![]() ![]() ![]() 途中、おやつもいただいて(文旦(ぶんたん)の手作りゼリー♪) ![]() 切れ目なく、語りまくる(笑)。 私は、くまべ〜のお世話があるので、中座したのですが、 最終案ができあがったようであります。(^^) どんなカタチになったかは、またお知らせします♡ ところで。 トロトロさんのお宅に伺うときの、 私の楽しみが、もうひとつあります。 それはウメコちゃんに会うこと! ![]() シャイなウメコちゃんは、最後まで近づいてくれなかったのですが、 写真に納めることができて良かったわ♡ ウメコちゃんは、くれアニマルパークから、 トロトロ家の子になった、ラッキーなわんこです。 ウメコちゃん、ほんとうに良かったね。 幸せなお家の娘になって・・。(^^) ウメコちゃん、また会いに行くけん、 私のこと、覚えとってね♪ ************************ ![]() ●今年もいのちのパネル展を よろしくお願いします● ●『珠玉の小箱』は ![]() ●写真登録サイト「Zorg」 http://www.zorg.com/photo/takapon731/ ●mixiURL http://mixi.jp/show_friend.pl?id=631129 ▲
by takapon731
| 2011-07-11 12:18
| :ウサ研
![]() 9月2日に発足をした「ウサ研」。 10月4日の「江田島編」に続き、 11月15日は「呉編」が開催されました。(^^) (青山クラブ〜桜松館〜入船山記念館〜音戸渡船〜戸田本店〜音戸の町並み歩き) 案内をしてくださった、呉観光ボランティアの会 会長の山元さん。 同行してくださった、ウサ研紳士部の、かみもとさん、やまもとさん。 ありがとうございました。 そして、ウサ研の皆さま、お疲れさまでした♪ 詳しい内容は、 ★「ウサ研ブログ」(海と坂の街研究会 記録帖) http://usaken92.blog94.fc2.com/ からどうぞ♪ *青山クラブ〜呉音楽隊〜入船山記念館を歩く。 *音戸渡船に乗り、戸田本店へ。 今回のルートは私にとっては、馴染み深いものでしたが、 あらたな発見をしたり、あらたな思いが生まれたり、 得るものが多いまち歩きとなりました。 「ウサ研的視点」とは別の見方をしたときに、 従来の「呉の観光の在り方」について、 「このような提案もあっていいなぁ」という思いも湧きました。 (これは「ウサ研的視点」を体現したから生まれた提案ではありますが) まち歩きが終わってから、喫茶で足を休めながら ウサ研の4名で話し込んでいた時間は、なんと2時間! それでもまだ話足りない私たち。 それは「おしゃべり好きな女性だからでしょ」という理由だけではない、 違う思いが存在するのであります。 この思いが、カタチになる日はきっと来る。(^-^) さて、今回の行程の詳しくは、「ウサ研ブログ」で拝見していただたので。 私からは「切り取りクイズ」。 私の気になった「切り取り風景写真」から出題(?)です。 ここど〜こだ。これな〜んだ。 (^o^) 分かるかなぁ。 (ルートは、青山クラブ〜桜松館〜入船山記念館〜音戸渡船〜戸田本店〜音戸の町並み ですよ〜) 答えを知りたい方は・・ 今度、一緒に歩きましょ♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ************************ ![]() ●今年もいのちのパネル展を よろしくお願いします● ●『珠玉の小箱』は ![]() ●写真登録サイト「Zorg」 http://www.zorg.com/photo/takapon731/ ●mixiURL http://mixi.jp/show_friend.pl?id=631129 ▲
by takapon731
| 2010-11-18 08:34
| :ウサ研
11月4日(木)。
出勤前に、「昴珈琲・広Day's店」のK山さんに会いに行きました。 そのとき、 店内奥のカフェスペースで、 お花を生けておられる女性の後ろ姿が見えたので、 「今日はなにかやってらっしゃるんですか?」 と訪ねると、 「金曜日に、DeuxBlanc(ドゥブラン)さんに来ていただいて 店内にお花をアレンジしてもらってるんです」 とのこと。 見るとすでに店内には、かわいらしくアレンジされたお花が、 あちこちに飾られていて、花が大好きな私はうきうきモードに! いそいそとカフェスペースに座って珈琲を飲みつつ、 忙しく生けておられる女性に、声をかける間合いをはかっておりました。 そうしていると、 珈琲を飲む私の目の前に、そっと置かれた、アレンジのお花。 ![]() 「うぅぅ、なぜ私は、今日、一眼レフを持っていなかったんだろう!」 と悔やみながら、コンデジでお花を撮らせてもらう。 このチャンスに、私は「えいや!」と声をかけてみました。 ![]() 女性は、「DeuxBlanc(ドゥブラン)」の店主さん。 お店は阿賀の峠にあり、毎月第2金曜日にお店を開けておられるとのこと。 お花のアレンジの他に主な商品は、雑貨やドライフラワーなど。 ショップの他にアトリエもあるとのことでした。 そして、今月11月は開業10周年イベントを 開催されているそうです。 ●DeuxBlanc fleurs de la saison 10e● ~DeuxBlanc の季節のお花たち~ 残念・・今週は、もうぎっちり詰まっているから行けない(涙) でも、どこかの月で、ぜったいに行こう〜。(^-^) ![]() しかし、話はお店のことをお聞きしただけで終わらなかったのでした。 なぜか話は、呉のまちづくりの話へと繋がり、 話せば話すほど、思いのリンクが繋がってゆき、 共通の友人・知人も繋がってゆくではないですか。 熱い女性が、ここにもお一人! DeuxBlanc(ドゥブラン)さんは、 「金曜日に広Day's店へ来て、お花をアレンジしているのだけど、 今週は金曜日に用事が入っているから、木曜日の今日、来たんです」 と言われるではないですか。 なんという偶然! いや、私は偶然を運命と呼んでいるので、これは運命? うれしいできごとのトリプルパンチ。 DeuxBlanc(ドゥブラン)さん。 またゆっくり、お話、うかがわせてください。 そして10周年(ほんとは12周年でしょうか)、あらためて、おめでとうございます。(^-^) ![]() ![]() ************************ ![]() ●今年もいのちのパネル展を よろしくお願いします● ●『珠玉の小箱』は ![]() ●写真登録サイト「Zorg」 http://www.zorg.com/photo/takapon731/ ●mixiURL http://mixi.jp/show_friend.pl?id=631129 ▲
by takapon731
| 2010-11-05 08:13
| :ウサ研
![]() ウサ研メンバー。呉港から「古鷹」に乗って、江田島へ行きました。 突然ですが。 「海と坂の街研究会」が、9月2日に誕生しました。 通称【ウサ研】。(^-^人♪ メンバーは、 土路生加津子(トロトロ)さん、 黒星恵美子(甘茶さん)さん、 岡本容子(キムチン)さん、 そして、私(井上孝子)の4名。 ウサ研の、活動ブログはこちらです。 ●海と坂の街研究会 記録帖● (男らしい歴史を持つ、ロマティックな海辺の街「呉・江田島」を 私たち4人が独自の視線で紹介していく。) http://usaken92.blog94.fc2.com/ この活動の、 そもそもの始まりはなんだったのだろうか?? と考えてみたとき、 「出会うべくして出会ったのだな」 というより他のない、嬉しいイタズラが、私たちを繋いだとしか思えません。 (多くの運命と呼ばれる出来事って、そういうものですよね?) ビバ!ウサ研。 これからどんなことが生まれてゆくのか、楽しみです。(^-^) さて、ことあるごとに、このことをいう私ですが。 私は呉で生まれ、呉で育ち、これからも呉で生きていく予定の人生です。 「呉が好き。呉のまちのあれこれを伝えたい」 という思いを、6年前(「風の日常的風景」)から伝え続けてきました。 そしてそれは、好きでやっていること。 仕事だから、とか、責任感でとかいう気持ちは、微塵もありません。 好きで勝手にやってきたことであり、 これからも、変わることはありません。 しかしながら、実はですね。 2年前から、1人悶々と、思ってきたことがあります。 「呉と江田島を繋げる架け橋ができればいいな」 その思いの発端は、2年前の東京研修にありました。 (2年前のブログ→★、★、★、★、★) 2年前、男女共同参画のリーダー研修で東京へ行くことになったときのこと。 その研修には、北は北海道から南は沖縄まで、多くの女性が参加をしていました。 研修の夜の交流会で私は、他県の3名の人から別々に、 同じことを言われて、ぐうの根も出なかったのです。 「呉で大和ミュージアムへ行った後、広島の平和公園へ行くと(逆でも同じ)、 真逆のメッセージを受け取ったようで、ちぐはぐな思いになる。 それについて、あなたはどう思うか」 この質問の意味、分かりますか? 私はこのとき、ちゃんと答えられなかったのです。 「呉が大和ミュージアムで伝えていることも、平和へのメッセージなのですよ」 ということを、相手に納得させることができなかった。 悔しかったなぁ・・。 そのとき私は、呉が伝える平和メッセージと、広島が伝える平和メッセージの役割は 違うものなのだ、とはっきりと自覚したのです。 そのことについて語ると長くなるので、はしょりますが・・。 そのときを境に、 「私はもっと呉の歴史を勉強しなくては。 そして、呉のまちが果たしてきた役割と、いのちの尊さ(平和メッセージ)を無理なく伝えるには 広島と繋げるよりも、江田島と繋げたほうがスムーズなのではないか??」 と、一人悶々と思っていたのです。 そして、 呉のまちのあちこちに残る「カッコ可愛い」歴史の名残りを 伝えることもしてゆきたい。 呉のまちが好き。 このまちに住む人たちが、 それに気付くような、チャンスを増やしたい。 そう思い続けていたのです。 そして、約3ヶ月前。 初めて、トロトロさんとリアルで出会いました。 トロトロさんに二度目にお会いしたときのことです。 彼女の口から出て来た言葉に、私は速攻惚れたのです。 「私は呉が大好き!呉の良さを伝えたい。 【日本の呉】、じゃ満足できない。【世界の呉】、を目指したい!」 トロトロさんは奈良から来た女性です。 呉の生まれではない彼女から、この言葉を引き出した、 呉の魅力はなんぞや?! 甘い! 私はまだまだ甘かったのだー! と衝撃を受けたのは、いうまでもありません。 トロトロさんの熱弁で、「坂の上の雲」を読み始めたことも 私のイケイケどんどんの気持ちに拍車をかけました。 明治〜昭和初期の、呉の歴史の登場人物にも、激しく興味を持ちました。 そして、トロトロさんと、くろぼしさんのご縁から、 江田島在住の、キムチンさん(Bridge)が加わってくださったことで、 厚みがうんと増した、ウサ研メンバー。 「Bridge」は、実は私が4年前からぞっこんファンになったフリーペーパー。 その制作者の方と繋がることになろうとは! 人生って、なんておもしろいのでしょう。 いやいや、これから、どんなことになるのか・・。 見守っている周りの皆さまは、 ちょっぴり、ハラハラどきどきなのでは? と思ったりもするのですが、当の本人たちは、 「道がなければ作ればよい」の勢いで、 ばっさばっさと楽しく愉快にすすんでおります。 さて、まずは江田島編からスタートしたその内容の詳しくはこちらから。 ●『旧 海軍兵学校 (海上自衛隊第一術科学校)』へ社会見学に行く。● http://usaken92.blog94.fc2.com/blog-entry-2.html 術科学校に行ったのは、私は13年前が初めてだったのですが、 当時は呉の歴史も、日本の歴史にも興味が薄く、資料をちゃんと見れていませんでした。 だので、今回、あらためて術科学校に訪れて、 いのちの尊さ、歴史の重さを感じました。 そして、思った。 「まだまだ学ばなければ」と。 ウサ研の記録帳。 楽しみにしていただければ、幸いです。(^-^) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●今年もいのちのパネル展を よろしくお願いします● ●『珠玉の小箱』は ![]() ●写真登録サイト「Zorg」 http://www.zorg.com/photo/takapon731/ ●mixiURL http://mixi.jp/show_friend.pl?id=631129 ▲
by takapon731
| 2010-10-09 20:26
| :ウサ研
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||